八宝菜のときにはきくらげ。ナポリタンのときにはマッシュルームをいつも買い忘れるオステリアmamaですこんにちは。
子供の頃 パスタといえばナポリタンかミートソース。
サンプル食品で、よくフォークが宙に浮いているあれです(笑)
(記事の最後に、食品サンプルのナポリタンの作り方動画がありますよ~^^)
ケチャップ味が苦手な子供だった私は、小さい時はあんまりスパゲティを食べる機会がありませんでした・・・。
大人になってまさかイタリア料理店に勤めることになるとは。
そして、大人になってからケチャップの良さがわかるようになった気がします^^
お店ではお出ししていないのですが・・・・何となく食べたくなったナポリタン。
ちょっと写真うつりを気にして、フリルのきれいな目玉焼きを載せて作ってみました♪
今日のメニューは 自己満足度★★★★☆ 家族の評価★★★★☆
目玉焼きはフタをして焼く半熟が好き~o(≧ω≦)o毎日の献立にお役にたてたら・・・ぜひ応援クリックお願いします♪↓作り方はこの下からです↓
写真1
具材は、粗挽きポークウィンナー ピーマン、人参、新玉ねぎ。
それぞれ火が通りやすい薄さに切ります。
あ 右側の 斜めに切れ目だけ入れたウインナーは 仕上げの飾り用です^^
人参はラップをして600wの電子レンジで1分くらい過熱しておきます
写真2
お鍋にオリーブオイルとスライスニンニク(国産)を入れて
弱火~中火でじっくり過熱。
焦がさないように香りを出します♪
写真3
スパゲティはお店でもお出ししている、1,4mmの細いものを使用。
炒めるスパゲティは太目の方が合うかもしれませんが
このあたりはお好みで~
ゆでるお湯にはしっかりと塩味をつけてくださいね!
写真4
具を順に炒めて、ピーマンは最後の方に加えます
全体にかるく 粗塩・白こしょう
好みですけど、トマトベースの味には黒こしょうより白こしょうが合う気がします
写真5
ケチャップオンリーだとべったりした味になるので、ケチャップは控えめに、少ししょうゆでコクをプラス
お好みでバターもひとかけどうぞ♪
写真6
スパゲティのゆで汁を少し加えて、ソースが絡みやすいようにのばしておきます
写真7
いつもは3人分まとめて焼いてしまう目玉焼き
今日は縁をきれいに仕上げたいので、丁寧に一人分ずつ焼きました
熱したフライパンにうすく油をひいて卵を落とし 縁が焼けてきたら
油をほそーく回しかけると、フリルのようなおいしそうな焼き上がりになるんですよ♪
端のあいたスペースで、仕上げ用のウインナーをかるく転がしながら炒めてくださいね
この技、「かもめ食堂」のお料理スタイリングなどでも大人気の
フードスタイリスト 飯島 奈美さんが
雑誌で紹介していらっしゃいました^^
写真8
ゆであがったパスタのお湯をきり、ソースとザッと炒め合わせて味をととのえ
盛り付けて出来上がり!!
飾り用にとっておいたウインナーとプチトマト、イタリアンパセリを使いました
お好みで粉チーズをかけてどうぞ♪
いつもは塩味系のパスタが好きですが、たまにはこういうのもいいですね
★おまけ★
食品サンプルの ナポリタンの作り方はこちらです
私も これ作ってみた~い!!
ご訪問ありがとうございます
手に入りやすい食材で こだわり過ぎず ちょっとだけ手間をかけたご飯
をご紹介しています。良かったらぜひ作ってみてくださいねp(*^-^*)qお手数ですがランキング応援クリックしていただけると励みになります!ありがとうございます
* * * * * * * * * * * * * * * * *
お店のお料理は
■オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪
↧